2025年03月15日

週末シェフの憂うつ

週末シェフの憂うつ

recipe01B.jpg

 数年前の年末にカミさんが外出先で転倒して腕を骨折してしまい家事が出来なくなってしまった。すぐ目の前に迫っている新年のおせち料理の準備もできなくなって急遽ぼくがカミさんの指示を受けながら作ることになった。

 以来慣れない料理で食事の準備をすることになって試行錯誤していたが、半年くらいで幸いカミさんの腕も何とか料理できるまでに回復したので元に戻しても良かったのだけれど、折角料理するという事に慣れてきたので週末の晩飯だけでも作ろうというようになり、週末シェフの誕生となった。

 メニューはカミさんに教わる他にもテレビの料理番組やグルメ関連のバラエティ番組、はたまたYouTubeや料理アプリのクックパッドやデリッシュキッンなど意外と料理に関する情報が身の回りにはあるものだ。

 手順や段取りがまだ手馴れていないのか初めてのレシピで作るのはちょっと緊張する。一度はレシピ通りやってから自分なりのアレンジをしたいなぁ、とは思うのだけれど、脇で見ているカミさんに「これくらいで良いのよ…」とか「それじゃ、〇〇だわよ…」とか言われるとドキッとする。

 やってみて実感するのだけれど、一日三回の食事、それを毎日料理するという事は大変なことだなぁ。料理と一言でいうけど、そこには家族の好みとか、季節の旬とか、家族のための栄養や成人病への配慮、もちろん食中毒なんかの衛生面も大事だしそれに何と言っても家計との相談事でもある。

 それをカミさんはぼくや同居していた両親のために50年近くもやっていたのだから頭が下がる。ぼくは新しいメニューを作るたびに写真を撮って記録しているのだが、それももう250種類以上になった。それでもたった週二回の晩飯のためにいろいろ悩んでいる。ましてや冷蔵庫にある有り合わせの材料で…なんてまだまだ。週末シェフの悩みはつづく。

475206085_23883756444546826_7567056714232145156_n.jpg

posted by gillman at 14:42| Comment(32) | 新隠居主義 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。
「週末シェフの誕生」ニャイスです。奥様も大変喜んでいると思います。
「一日三回の食事」を考えるだけでも大変、1食ぐらいは手抜きをしたくなります。
ところで、新しいメニューですが「250種類以上」は凄いですね。
小生も時々料理をしますが、定番モノばかりです。
本格的に料理始めると、道具や調理器具等も凝りそうです!?(=^・ェ・^=)
Posted by Boss365 at 2025年03月18日 17:14
若いころは、材料と道具に凝る「男の料理」にはまりかけたこともありますが…、今はリアルな「主夫料理」を目指しているつもりですが…w
Posted by gillman at 2025年03月18日 17:20
素晴らしいです。
Posted by 夏炉冬扇 at 2025年03月18日 17:47
訪問頂き、有り難う御座います。
週末シェフですか・・・奥様・お喜びでは!!、我が家は、魚料理だけ手伝ってますが!!。
我が町の今は、只今雷雨中です・其方は、如何でしょうか!!。
季節は、弥生も中旬過ぎたと言うのに・天候不順で、鬱陶しいですね(>!<"・・・春爛漫には、程遠いですね(>¡<”!!。
Posted by okina-01 at 2025年03月18日 17:58
寒いです。明日は一部雪かもと、早く春が来てほしいです。
Posted by gillman at 2025年03月18日 19:30
ご訪問&コメントありがとうございました。
週末シェフ、すごいですね!
新しいメニューをいろいろ考えて作ってらっしゃるのがすごい。
Posted by chatbleu at 2025年03月18日 20:50
ネタが尽きつつありますが…
Posted by gillman at 2025年03月18日 22:10
「週末シェフの憂うつ」、とってもステキな記事ですね(*^^*)
とくに、1日3回の食事を毎日作る大変さ、奥様への感謝を綴られた箇所には胸を打たれました!
それにしても250種類以上の料理を作られ、それを記録されているというのはスゴイですね。
過去記事も拝読してみます☆
Posted by ミケシマ at 2025年03月18日 23:32
ありがとう。でも、今でも大半はレシピを見ないと…
Posted by gillman at 2025年03月18日 23:48
「週末シェフ」素晴らしいですね^^
それをちゃんと記録しているのも凄いです!
私の場合は自分が食べたいものを作って食べているって感じです(笑)
Posted by kuwachan at 2025年03月19日 00:39
自分の食べたいモノが自分で作れると言うのは最高ですね。
Posted by gillman at 2025年03月19日 08:32
定期的に台所に立たれて、メニューを工夫されて料理も楽しまれているなんて、素敵ですね。私も昨夏、妻が緊急手術で入院して、やむなく台所に立ちましたがとてもそんな余裕はありませんでした。
思いの外妻が早く退院、その後は台所は妻の領域なのか、頼り無くて見ていられないのか、私は任せてもらえません。
今から思うとあの暑い時期、3週間でしたがよく食中毒を起こさなかったなと思っています。

Posted by そらへい at 2025年03月19日 11:24
1日3回の食事を毎日作ってくださる奥様への感謝のお気持ち、わがことのように嬉しく拝読しました^^
職場を出て帰宅するまでの間、今夜はコレを焼いて、ソレをサラダにして・・おっとアレの賞味期限は大丈夫だったっけ?と考えるのは、良い頭のトレーニングになります♪
年齢的に健康・衛生面を重視してしまいがちで、きっと美味しくないだろうなと思いつつ、台所に立っております。
Posted by ゆきち at 2025年03月19日 13:54
いえいえ愛情の味付けがあるので美味ですよ〜
Posted by gillman at 2025年03月19日 20:20
訪問してくださりありがとうございます
週末のシェフ、とても素敵ですね
記録を残されているのも素晴らしい
我が家でも旦那さんが退職した後は、時々でも良いから料理をしてねと
今からお願いしています
Posted by 藤並香衣 at 2025年03月19日 23:57
素晴らしい。確実に上手くなっているのがわかります。
何でも場数なんだと思います。
私のドラムレッスン同様に伸びしろが沢山ある事を楽しみましょう。
Posted by 親知らず at 2025年03月20日 09:38
>もふもふ日和さん
料理を分担できると良いですね。男は褒めて使いましょう。w
Posted by gillman at 2025年03月20日 11:05
>親知らずさん
ドラム続けてらっしゃるんですね、すごい。体力いりそうだし身体のトレーニングにもなりますね。
Posted by gillman at 2025年03月20日 11:07
すばらしいなあ。
朝は一人でトーストして、動物の世話をしてあわてて出かけています。
Posted by KOME at 2025年03月20日 20:58
朝はぼくも苦手だから料理より寝ていたい方です。ここはカミさんに頼りきり。
Posted by gillman at 2025年03月20日 22:21
週末シェフの記録凄いです
クリックしたら拡大され読むことが出来ました
豚汁のための豚肉の味噌漬けが気になります
Posted by SWEET at 2025年03月21日 21:58
SWEETさん
ぼくは豚汁のレシピは雑誌のDancyuで覚えたんですが、豚バラを味噌漬けにして半日くらい冷蔵庫で寝かせて作るといい感じになります。
Posted by gillman at 2025年03月21日 23:56
美味しそうですね!私は豚汁に、めんつゆを少しだけ入れ、絶妙なコクを楽しんでいます。奥さまのための愛情料理。素晴らしいですね!
Posted by サトシュン at 2025年03月22日 06:26
あ、めんつゆいいかも。今度試してみます。
Posted by gillman at 2025年03月22日 08:11
料理は作るよりも献立を考えたり買い物をしたりする方が大変らしいですね。
それを聞いてからは「今日何食べたい?」と問われて「美味しいもの~」などとは冗談でも言えなくなりました。
Posted by ZZA700 at 2025年03月22日 18:59
ぼくも自分で作るようになる前は「何でもいい」病にかかってました。
Posted by gillman at 2025年03月22日 19:09
週末シェフ、ご立派です。
何も出来ません(;゚ロ゚)
Posted by 横 濱男 at 2025年03月23日 13:57
平日営業はしていないので、まだ主夫にはなってませんが…w
Posted by gillman at 2025年03月24日 23:11
新隠居主義とおっしゃってたgillmanさんですが、隠居から週末シェフへ、新しい分野の仕事ですね。指導者について、基本を習っての独り立ちで、すでにメニューは250種以上、腕をあげてらっしゃいますね。お料理は、奥が深く楽しいので私は好きです。gillmanさんならではの分析と研究の記事を今後もたのしみにしています。
Posted by taeko at 2025年04月07日 11:33
まだ料理と呼べる代物ではないですが…でも色々と発見があって楽しくはあります。
Posted by gillman at 2025年04月07日 15:12
素晴らしいです、愛があります。
お料理、いただきます、ご馳走様の笑顔がないよりうれしいです、
Posted by engrid at 2025年04月17日 09:04
確かに、作る喜びもそこですね。
Posted by gillman at 2025年04月17日 09:12
コメントを書く
コチラをクリックしてください